記事管理機能に関する設定を行うことができます。
基本設定
記事の配信を開始するための基本的な設定が行えます。
※必須項目
記事配信機能 | 記事配信機能を利用する場合に「利用する」を選択します。 |
---|---|
※URLの出力方法 | 記事配信機能内のURLを年月日ベースで出力する場合は「年月日ベースで出力する」、カテゴリベースで出力する場合は「カテゴリベースで出力する」を選択します。 ※ver.16.0リリース以前に記事を作成された方は、テンプレートの変更が必要になることがありますのでサポートまでお問い合わせください。 |
※記事ディレクトリ | 記事URLに記事ディレクトリを使用する場合は「省略しない」を選択します。 |
記事ディレクトリの内容 | 記事ページへアクセスするURLを入力します。 |
投稿詳細のURL | URLの出力方法で「カテゴリベースで出力する」を選択した場合、出力する投稿詳細のURL形式を選択します。 |
リダイレクト設定 | 年月日ベースURLからカテゴリベースへのURL転送を行う場合、チェックします。 |
表示設定
記事配信を表示するための基本的な設定が行えます。
※必須項目
記事名 | 記事名を入力します。記事ページへのリンク等に使用されます。 |
---|---|
記事概要 | 記事の概要を入力します。記事トップページに表示されます。 デザインによっては表示されない場合があります。 |
記事詳細 | 記事の詳細を表示します。記事トップページに表示されます。 デザインによっては表示されない場合があります。 |
※1ページに表示する最大投稿件数 | 投稿記事の一覧ページで1ページに表示する記事数の上限を入力します。 |
※RSSフィードに表示する最新の投稿数 | 投稿記事のRSSフィードに出力する最新記事の上限を入力します。 |
※投稿記事のプレビュー表示文字数 | 投稿記事の一覧ページで表示する記事の投稿内容の文字数が多い場合、省略表示する文字数を入力します。 |
※テンプレート選択 | 記事ページで使用するテンプレートを選択します。 |
記事ページのサイトマップ表示 | 「###_ DCMS_BLOCK_SITEMAP _###」などのタグで表示されるサイトマップに、記事トップページ、カテゴリアーカイブページを表示させるかどうかを設定します。 表示しないを選択した場合は、サイトマップに表示されなくなります。 また、サイドメニューの「その他」>「サイトマップ」メニューから、サイトマップのプレビューを確認できます。 |
記事ページのsitemap.xml出力 | sitemap.xmlに記事トップページ、カテゴリアーカイブページを出力するかどうかを設定します。 |
サイトマップ表示位置 | サイトマップに表示したい位置(ページ)をウィンドウ内から選択します。次に「選択したページの前に挿入」するか「選択したページの後ろに挿入」するかを、下部のラジオボタンで指定します。 |
関連投稿の表示設定 | 投稿記事ページに表示している記事に関連する記事の一覧を表示するかを設定します。 |
表示する関連投稿数 | 関連する記事の一覧を表示する場合、一覧に表示する記事数の上限を入力します。 |
使用する編集ツール | 新規投稿画面、既存の投稿の編集画面で利用する編集ツールを設定できます。 |
共通設定
記事配信全体で共通で使用するタイトルタグやキーワードなどの設定が行えます。
タイトルタグ共通表示 | サイト内共通設定のタイトルではなく、記事ページ全体に特別なページタイトルを設定したい場合は、こちらに入力します。 |
---|---|
共通キーワード設定 | サイト内共通設定のキーワードではなく、記事ページ全体に特別なキーワードを設定したい場合は、こちらに入力します。 |
メディア説明文 | サイト内共通設定の説明文(description)ではなく、記事ページ全体に特別な説明文を設定したい場合は、こちらに入力します。 |
<head>内編集領域 | サイト内共通設定の内編集領域ではなく、記事ページ全体に特別な設定を行いたい場合は、こちらに入力します。 |
コミュニケーション設定
Facebookコメントや別途作成したフォームと連携するフィードバックの設定を行えます。
Facebookコメント機能を利用する | Facebookコメント機を利用する場合にチェックします。投稿記事ページに記事に対するFacebookコメント欄が表示されます。 |
---|---|
アプリID | Facebook Developers(開発者向けサイト)で作成したアプリのアプリIDを入力します。 |
コメント欄の幅 | Facebookコメント欄の幅を入力します。 |
表示するコメント数 | Facebookコメント欄に表示されるコメント数の上限を入力します。 |
フィードバック機能を利用する | フィードバック機能を利用する場合にチェックします。投稿記事ページに記事に対するフィードバックを送信するフォームへのリンクが表示されます。 |
送信する項目(パラメータ)- 投稿タイトル(blog_title) | チェックしている場合、フィードバックを送信するフォームに該当記事のタイトルが連携パラメータ名「blog_title」で初期値として送信されます。 |
送信する項目(パラメータ)- 投稿アドレス(blog_url) | チェックしている場合、フィードバックを送信するフォームに該当記事のURLが連携パラメータ名「blog_url」で初期値として送信されます。 |
連携するフォーム | フィードバックを送信するフォームとして利用するフォームを選択します。 |
表示テキスト | フィードバックを送信するフォームへのリンクの名称を入力します。 |